中田島砂丘にカカワル

2021 年浜松市創造都市推進事業補助金採択事業 「関係人口を創出するための一連の企画」

  • 植物からカカワル
  • 森からカカワル
  • 水辺からカカワル

中田島砂丘に「関わって」くれる人を募集します。
砂丘の形成には天竜川が大きく関わっていますが、
決して自然だけが作ったものではありません。
畑や家、財産を守るために植えた松。
砂の移動をコントロールするための堆砂垣など、
人との関わりと自然が、この中田島砂丘を形作ってきました。
しかし、現在では人との関わりが少なくなってきたためか、
中田島砂丘は劣化し、さまざまな課題を抱えています。
市民が誇る姿を失いつつあります。

人の関わりこそが、いまの中田島砂丘に必要と考え、
新しい形の関わりを創ろうと思います。

「知って、体験して」中田島砂丘を次世代へつなげるために。

植物からカカワル

植物からカカワル

中田島砂丘を丁寧に見るとさまざまな植物がいる。講師と一緒にそれらを観て回り、そこにある植物の特性などを学び、その特性を利用して、「何か」を創るワークショップを行います。

森からカカワル

森からカカワル

中田島砂丘を構成する一つの要素、海岸林。現在、手入れがされず荒れている。そのため人が入らないし、健全な松の生育も阻害されている。その海岸林を整備することによって、海の森として人々が親しめる場所にすることを目指します。

水辺からカカワル

水辺からカカワル

中田島砂丘地区を囲む水辺、川と海。人がアプローチしにくいために、そこにある自然環境に触れることはあまり無い。カヌーや船を使ってそこへアプローチする。いままでとは違った視点での中田島砂丘地区の自然環境の発見を得ます。

中田島砂丘にカカワル

あなたも中田島砂丘に関わりませんか?

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Feedly
Page Top
  • 中田島砂丘
  • 中田島砂丘ミュージアムを創る。
  • 中田島砂丘観光協会とは
©中田島砂丘観光協会